アンティーク, 欧米古着, テディベアのレッドバロウ * closed on 月・水 * 12:00〜6:00 OPEN 【 すべて5%OFFセール中 & 送料無料 & 代引き手数料無料 】

東ドイツ1960年代 * ドイツ・ベルリンのキャラクター *「 DDRベア * DDR Bear 」* スーベニア *【 A-25106 】

17,100円(内税)

定価 18,000円(内税)

購入数
【 東ドイツ1960年代 *「 DDRベア * DDR Bear 」 】

体長38cm

¥25.000 大変久々のDDRベアちゃんっっ♪♪
超・超レアッ&超・超キュートッ☆☆
ドイツ、ベルリンの象徴、キャラクターがベアなので、
ベルリンのスーベニアとしてさまざまなベア柄グッズが作られていて、
そんなスーベニアの中でも、ビンテージとなる旧東ドイツ時代に作られたベアの総称が
「DDR(=東ドイツ)ベア」たちです〜〜ッッ☆☆
そしてさらに王冠とタスキをしているものを特別にベルリン・ベアと呼んだりします☆☆
色々なデザインやカラーや素材のものがおりますのでコレクションとしても人気があって、
なんと言っても愛らしいニッコリした笑顔がめちゃくちゃキュートでございます〜〜
とっても素朴で愛らしいですヨ〜〜ッッ♪♪
半世紀ほどの年月、様々な来歴を経て、ココへ辿り着いてくれたコ、
この世でたった一体っきりのビンテージでございますよ〜〜


〜ドイツ、ベルリンのスーベニアとして作られたベアの総称「DDRベア」〜
ドイツの首都、ベルリン市の象徴は「ベア(クマ)」です。
ベルリンの紋章にもベアがデザインに使われていますが、
なぜベアなのかというと、諸説ありますが、一説には「Berlin」 の 「Ber-」 の部分と、
ドイツ語の「Bar = クマ」が似ているという理由からのようです。
そしてそんなベルリンの象徴としてのベアのグッズが、
東西に分断されていた頃の1960〜'70年代ごろ、東ドイツで主に作られていて、
それらの総称としてDDR(=東ドイツ)ベアと呼ばれてコレクターもいるほど人気です。
その中でも王冠をかぶっていて、タスキをしているコは特別にベルリン・ベアと
呼ばれております。


クシュクシュっとした茶色のナイロン・プラッシュはラフにダークブラウンに染められていて、
小さなお耳の内側とマズルはブラウンのファブリックで切り替えられております。
アンバーと黒のツートーン・グラスアイズがついております。
お鼻は黒のプラスチックでできております。

もちろんフルジョイント・タイプで、
全身に木毛がギッチリと詰まっております。
両足ポーはなく、両手パッドはブラウンのファブリック張りになっております。

特筆すべきダメージありませんが、
半世紀が経ったビンテージならではの味わいになっておりますので、写真をよくご確認下さいませ。
ビンテージ・ベアの味として、引き続き可愛がっていただける方へお願いしますっ♪


※空を駆け、海を越え、山を越え、川を下り、街中を抜け、はるばるのご縁で辿りついてくれた、
ビンテージでございますっ!!長い年月が一体一体のお顔を個性的なものに変えていて、
ココにしかいない「オンリー・ワン」な存在となっておりますっ♪♪
まさにそこには魂が宿っていることを実感させてくれる存在ですっ!!
これからも人の手から手へ受け継がれていくべき貴重な逸品でございますっっ☆☆

新着テディベア&アンティーク雑貨たち